ラーチャブリーの活動(目次)
活動終了。そして、日本へ帰国。

2年間の青年海外協力隊の活動を終え帰国しました。
トップの写真は最後に学校の教室のシャッターを閉め
バンコクに行くところです。
帰国したのは1月4日。
だいぶ経ってますが
なんと空港まで
カウンターパートと学生たちが来てくれました。

なんだかんだ言って嬉しいですね。
そして、帰国して数日間
JICAへ活動報告や感謝状を受け取ったりして

実家へ
そして、只今求職中です
帰国して・・・
色々思うことはありますが
とりあえず、ぼちぼちやっていきます
このブログもおそらくこれが最後かな
最後にありがとう

これからもよろしく


タイのJICAについて
送別会(21年度3次隊)inバンコク
先週末は21年度3次隊の送別会でした
他人ごとのように書いてますが、
僕達の送別会です。
いよいよ来たなという感じで行ってきました
あ~楽しかったなぁ。
と言いながら・・・
そんなに飲んだ覚えがないのに
記憶がなぜか曖昧。
俺そんなに飲んでましたか
それとも事故の影響か?
それとも最後?に同期と流したもののせいか?
まぁとにかく楽しかった気がするので
良しとしよう
21年度2次隊の送別会の
2次会から参加も含めれば
全参加の送別会が幕を閉じました。
あっそうそう。
送別会と一緒に歓迎会も。
23年度2次隊のみなさんです。
赴任して洪水にみまわれ
一時帰国という状況もありましたが
無事に配属先に赴任して1ヶ月ぐらいかな。
とにかくそれぞれの形でやっていってくださいな。
ということで明日にはバンコクに行き
4日の8時の飛行機で帰国です。
まだまだ送別の品はお待ちしていますよ。
しかし持って帰るのは重量制限があるので
手持ちカバンに入る程度のサイズでお願いします

タイのJICAについて
移動制限の緩和

おはようございます。
結局、ブログの更新率かなりの低下ですね
前回書いたフェイスブックのアクセス規制も
理由はよくわかりませんが解除され
学校からもみんなフェイスブックにアクセス
できるようになりました
ただのSNSという使い方だけでは
とどまらなくなってきたフェイスブックなので
なかなか難しいですよね
そして、タイの大洪水も徐々に回復はしています
実際に見たわけなじゃないので
詳しくは言えませんが、
タイの隊員もタイに戻ってきて
それぞれ活動を再開しているようです。
しかし、まだまだ冠水、浸水箇所はあり
まだまだ影響は続きそうです
そんな中移動制限をされていた僕たちですが、
ようやく移動制限が緩和されました
先ほど言ったとおりまだまだ
影響がある地域はあるので
そこへの移動は制限されていますが。
ということで、今週末は事故にあった
リベンジでトラート県に行ってきます。
前回行こうと思っていたクート島へ
行きたかったのですが、
制限解除がついこの間だったので
まだまだリゾート化されていない場所なので
ホテルなどの確保ができず
近くのマーク島に行くことにしました
ちなみにトップの写真はトラートの
バスターミナルの写真ですが、
ここには行きません
